チャットGPTを活用している企業も多くなってきましたね
僕も、時間があるといろいろと問いかけてみながら、
生成AIって「どんなことが」「どこまでできるんだろう」というのを試しています
そうすると面白い発見もいっぱいあります^^
どんなことが、どこまでできるかが見えてくると、
生成AIでできることは、やってもらったほうがいい
そんな中で、基本的な生成AIの活用法を学ばれてから、
さらに、自社ならではの活用のお手伝いをすることも多くなってきました。
例えば、
生成AIは一般的に「最適解」を出すのが得意であるということを
より「自社ならではの活用」をしようとするとしたら、どうすればいいのか?
一般的な最適解を出してもらうよりも
自社ならではの最適解をだしてもらうほうがいい
・業界の最適解か?
・自社の最適解か?
どうしたら、自社の最適解になるんだろう?と言うあたりがポイントになると実感しています
業界の最適解でなく、自社にとっての最適解を生成AIから引き出すには?
・どう問いかければいいか?
・問いかける前に何を学ばせればいいのか?
そんなことを考えながら、まずは自社で実験している中で、
「これは、コトマをそのまま活用すればできるんだ」
と言うことが分かってきました。
そして、クライアントさんに応用へ
日に日に、面白くなってきています^^
←NEXT 【視点と起点の違い】
【解像度】 PREV→