などなど、多くのことって平等じゃないですよね。
ほんと、不平等なことだらけ。
「もっと男前に生んでくれたら・・・・」
なんて、昔はよく思いました(笑)
でも、不平等なことにいくら不満を言っても、それが解消することはないんですよね。
だったら、平等に与えられていることに目を向けてみる。
「ない」を嘆くより、「ある」に目を向ける。
みんなが等しく、平等に与えられていることって何だろう??
ありました!
「時間」です!!
時間は、だれもが平等に与えられていること。
だからこそ、この「時間」の使い方で、いろいろなコトが大きく変わるはず。
と、、、、思ったのは、独立して間もない頃でした^^
でも、あれこれやろうと思えば思うほど、時間がいっぱいになってくる。
時間がなくなると、これまたストレスになってきたりするんですね。
で、どうしたらいいんだろう?と考えて試行錯誤している中で、いま現在行き着いたこと。
時間をうまく使うために必要な2つのポイント
これなんじゃないかと。
もちろん、この2つは連動していて、
目的を明確にするから、やるべきことに絞れる。
物事の取捨選択ができるんですね。
やることいっぱいで時間がないって時は、
「これは、なんにためにやってるんだろうか」を考えてみる。
これから時間の有効活用を始めるぞ!という時は、
「何のために時間を活用していこうか」を明確にする。
まだ、目的なんてわからないよ!という時は、
「とにかく興味のあるコトから」時間を思いっきり使ってみる。
なんてのがいいんじゃないかなと思います!
ポイントは、最初は考えすぎずに動いてみるってこと^^
えっ!?興味があることがない??
その場合は、大きな本屋さんをぐるっと一周して、
目についた本をまず3冊買って読んでみてください!
これを続けると、きっと興味が見つかるはずですから^^
←NEXT 淡路島にて見えないコトを学ぶ
免許更新にて「伝え方」を学ぶ PREV→