「もうワンマン社長の時代じゃない」
ひとりで会社を引っ張っていく。
ひとりで全てを決めていく。
ひとりで多くをこなしていく。
それって、限界が来てるよな。
そう感じるのです。
いくつか理由はあるのですが、一番大きいのは時代背景です。
モノが余り、人口も減り、いままでのような成長曲線が描きづらくなってきた。
そんな時代背景を考えると、ひとりで引っ張っていくのは厳しいなと。
例え話をしますね、
いま、あなたの業界全体としてアゲンスト(向かい風)なのか?フォロー(追い風)なのか?
追い風だったら、ワンマンでもいけます。
でも向かい風だったら、ワンマンでは厳しい。
想像してみてください。
フォローが吹いている状態だったら、その風に乗せることができればどんどん進んでいくでしょ。だからフォローの風に乗せることだけを考えると、ひとりで頑張っても可能です。
あとは風に乗って進んでいきますからね。
でもね、これがアゲンストだったら?
向かい風の中、継続的に進んでいく必要がある。
これは、もう一人の力だけでは無理。
前に進まないだけじゃなく、後ろに飛ばされてしまいます。
いい変えると、下り坂と上り坂のようなものです。
下り坂に大きな球を転がしていくイメージをしてください。
これって最初に転がり出すのにパワーがいるのですが、転がり出したらあとはスピードを増していくでしょ。
だから、ワンマンでも最初だけパワーを掛ければいいので可能です。
でも、これが上り坂だったらどうでしょうか?
もちろん最初にパワーがいるのはもちろんですが、それ以上に、転がり続けて登っていくのには、最初以上にその後に継続的にパワーが必要になる。
こうなると、ひとりのパワーだけでは無理。すぐに力尽きてしまいます。それだけじゃなく、どんどん落ちていくのです。
ひとりで皆を引っ張っていく。
これは素晴らしいことかもしれません。
でもね、
これからはそれぞれがしっかり歩くコト。
そして、その力が合わさるコト。
ひとつの力になって、どんなアゲンストでも、どんな上り坂でも進んでいく力を付けていく必要がある。
ワンマン社長が嫌いなわけではありません。
むしろ憧れもあるし、いいなと思うこともある。
でもね、時代的にはどんどん難しい状況になっている。
「個」で引っ張るより、
「チーム」で進めるように。
いままでワンマン経営をされていた社長もこれに気付いて「チーム経営」へ変わっていきたいという方が多い。
これは、ここ3年くらい急激に増えています。
私達も、ひとつの方向を向いて進んでいけるチームづくりをしていくとともに、そんなチームづくりの応援をしていきたいです(^^
←NEXT 業界のスキマ:住宅業界編
ひとりで頑張らない PREV→